こんにちは!ブログ書く時は授業系YouTubeを垂れ流しているなっちゃんです!
ところでみなさん、婚活のメッセージやデートで会話が苦痛になったことありませんか?私はめちゃくちゃありますよ(笑)!
- 話題探すの疲れる…
- 会話が続かない…
- 相手が楽しんでくれているのかわからない…
- 向こうがわけわかんない質問ばっかりしてくる…
ルールズを実践する前に私が悩んでいたことです。ただでさえ初対面の相手で疲れるのに、会話も上手くいかないと婚活をやる気がどんどん失せていきますよね。
こんなつまんねぇデートするくらいなら、友達とサイゼでワイン飲んでた方が楽しいわ!!!
まぁまぁ、落ち着きましょう(笑)。深呼吸して、まずはルールズを左手に持ちます(笑)。今回はルールズを通して私が感じた、婚活における会話の目的や、どうすれば失敗しないのかについてお話します。
結論!婚活においては、女性は会話を盛り上げようと思わないのが最も上手くいくパターン!
ルールズ現代版はネットでも手に入りますので、このブログで興味をもった方はぜひ!
婚活の会話の目的は盛り上がらなくても達成できる
そもそも婚活において会話ってなんの為にあるのでしょうか?
- お相手の価値観を知るため
- 自分とお相手の相性を考えるため
- お相手との将来が具体的に描けるのか考えるため
この辺りが最重要項目です。楽しくて、盛り上がって、打って響くような会話ができたらそれは嬉しいですが、婚活というカテゴリーであるならば、そこは目的ではありません。むしろ盛り上がると自分の頭が冷静な状態ではなくなるので、見落としてはいけない違和感を見落としてしまったりします。
会話なんて盛り上がらなくっていいんですよ!
盛り上がらないと次のデートに誘ってもらえない、好きになってもらえないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。私の体感として、会話が盛り上がった人とはお付き合いまでいってもなんか上手くいかないです。そもそも初対面で会話が盛り上がった場合、大抵内容は趣味とかです。自分のこと、あるいはお相手のことで盛り上がるにはそれなりの親交を重ねないと無理ですからね。そして、趣味で盛り上がってしまった場合、お相手と価値観が合わないところがあっても「一緒にいて楽しい」という気持ちだけで、お付き合いまで押し切ってしまうんですよね。
次のデートに繋がらないパターンは、会話が盛り上がらなかった訳ではなく
- お相手の好みではなかった
- お相手に他に良い人ができた
- 物凄く脈ナシに見えた
大体この辺りが理由です。上2項目は自分にはどうにもできないから無視しましょう。あなたが悪い訳ではありません。プリキュアのキュアブラックがタイプの男性はキュアレモネードと付き合わないって話です。でも、物凄く脈ナシに見えたは、自分次第でなんとかなりますよね?
ではどうすれば会話が盛り上がらなくても脈ナシと見られないでしょうか?
自分は楽しむのが役割であると割り切って、笑顔を絶やさない
RULE#3 男性をジロジロ見たり、しゃべり過ぎたりしないこと
RULE#17 リーダーシップは彼にとらせる
世の中の大抵の女性は本当におしゃべりが大好き。何と言っても女3人と書いて姦しいですからね。でも、婚活のデートにおいては、しゃべらない。これが鉄則。婚活のデートにおいて楽しませようとあれこれ画策するのは男性に譲りましょう。あなたは、男性がプレゼントしてくれた会話に「楽しい」「嬉しい」という感謝の気持ちをお返しする。これが婚活デートが最も失敗しないパターンの会話です。
当然女友達と同じようには盛り上がりません。けれどそれでいい。だって探しているのは女友達ではなく、人生を寄り添ってくれる理想の結婚相手なので!
ドライブの最中に沈黙が続いても、笑顔で前を見て景色を楽しんでください。表情だけでなく、全身からリラックスした楽しさ、穏やかさが出るようにしてください。もしかした沈黙の中で、彼は告白のシミュレーションをしているかもしれませんし、あるいはあなたが車酔いしないように、真剣にカーブを走っているかもしれません。結婚生活では、沈黙のまま過ごすことだってたくさんあります。その予行練習だと思って過ごしてください。
静かに過ごす中でも、相手に不安を与えない態度が、何よりもの好意の示し方です。焦って話題を探して、よくわからないことや、失礼なこと、ネガティブな意見を言ってしまうよりも、黙りましょう。ご機嫌取りをしてくる女性より、穏やかに構えて、些細な冗談で笑ってくれる女性のほうが圧倒的に魅力があります。心地の良い沈黙は、次のデートに繋がります。
もし向こうが沈黙を破ったら、「話題を提供してくれてありがとう」そんな気持ちで合槌を打ってくださいね。
会話が続かないなら、無理に続けない
初対面のお相手と会話を続けるのは、実はなかなか難しいです。婚活では、たまに本気で会話が続かない人と出会ってしまったりします。その場合は無理せず諦めるというのも、選択肢の1つです。
例えば私は、ルールズ実践前の婚活で実際にこんな会話をしたことがあります
私「この辺りはよくいらっしゃるんですか?」
お相手「いえ、あまり来ませんね」
私「休日はどの辺りで遊ぶんですか?」
お相手「車ででかけたりします」
私「最近はどこに行きましたか?」
お相手「釣り堀に行きました」
私「釣り堀ですか!釣りは結構行くんですか?」
お相手「そこまでじゃないです」
2人(沈黙)
これ私頑張ったと思うんですけど!?(笑)
質問しても、質問内容に簡潔に答えるだけで、話を広げるエッセンスを全く出さないタイプの人、たまに出会います。この場合、まず間違いなくお相手の男性は私のこと好みではないです。好みでないから、会話する意志が向こうに全くない。その場合時間の無駄なので、とっとと次のお相手探しにいってください。婚活において、自分に興味ない相手に心を砕く必要はありません。どんなに好みでも、やめましょう。結婚生活をこんなインタビューみたいな会話で過ごすの嫌でしょう?マナーを守ってお断りして、あなたを愛してくれる人を探しに行きましょう。
もしかしたら、シャイなだけで、頑張れば変わるかもとか考えてはいけません。シャイだろうがなんだろうが、男性は気のある女性に対しては見栄も張るし、楽しんでいるかどうか何度もこちらの様子を伺ってくるものです。あなたと会話をする意思がない。その現実をしっかり受け止めて次です、次!
質問に全て答える必要はない、「内緒です」の効力
逆にお相手があなたのことが好み過ぎて、記者みたいになってしまうこともあります。「趣味は?」「休日は?」「ご兄弟姉妹は?」「ご両親は?」「仕事は?」「過去の恋愛は?」「病気は?」…。
真面目で誠実な女性ほど、もしかしたら結婚するかもしれないと思って真摯に答えてしまいがちです。けれど、敢えてハッキリ言います。質問全部に答えると安い女になるよ!
「でも、相手のペースに巻き込まれて、まだ彼に言うべきでない質問にまで答えてしまっては何にもなりません。なかには女性の秘密を根掘り葉掘り聞きだすのが好きな男性もいます。そして誘導に乗って自分のことをあけすけに話してしまう女性は、ざっくばらんになればもっと親しくなれると期待します。でもしばらくすると、まるで騙されて裸にされたかのように後悔するのです。」
ナースのお仕事というドラマをご存知ですか?観月ありささんが主演で、3以降は藤木直人さんがお相手の、病院を舞台にしたラブコメディです。前後の話は覚えていないのですが、今思うとすごくルールズっぽい印象に残ったシーンがありました。前提として観月ありささん演じる朝倉と、藤木直人さん演じる高杉は知り合って早い段階で同棲しています。ある時、高杉の先輩にあたる女医が対抗馬として登場します。
高杉「あれ、そういえばどこに住んでるんですか?」
女医「(笑顔で少し黙る)…そういう野暮は聞かないの」
ここすごく色気があったんですよね!すぐに住居を教えた朝倉との対比もあって、大人のイイ女感満載で!
ルールズを読んで、あの時感じた色気はこれか!という気持ちになったので、婚活中は実践しました。よく聞かれるのが過去の恋愛についてですが、私はことごとく「恥ずかしいので内緒です(ちょっと恥じらった感じの笑顔)」で乗り切りました。お相手の反応は大体「あはは、そうですよね、変なこと聞いてごめんね」でした。下手に何か誤魔化すよりも、「内緒です」のほうが明らかに好感触でした。
不誠実と思う方もいるかもしれませんが、そもそも、過去の恋愛って共有する必要ありますか?過去の恋愛については今の私を見て察しろって感じです。
ちなみに夫と少し仲が深まってから、答え辛い質問をされた時には「あんまり言いたいことじゃない…」と拒否したこともあります。自分の中でのNGを示すのも、今後の生活で必要かなと思いましたので。
まとめ
婚活における会話についてお話してきました。まず婚活における会話の目的は、お相手の価値観、自分との相性、お互いの将来像の想像の為にあること。決して盛り上がるのが目的でないこと。その前提を忘れてはいけません。ばか騒ぎは気の置けない友人としたほうが絶対楽しいからね!
しゃべり過ぎず、にこやかに、無理せず諦めるときはスパッと次へ。
少しでも婚活女子の参考になれば嬉しいです。次回は断ろうと思っていた夫と付き合うまでをお話します。ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
コメント